この記事ではくらしのマーケットのキャンセルポリシーや日程変更時にかかる手数料についてまとめています。
くらしのマーケットのキャンセル料は依頼した作業内容とキャンセルのタイミングで決まります。
とくに特定のカテゴリー(引っ越しカテゴリー・玄関の鍵開け)のみキャンセルルールが異なりますので注意しましょう。
「くらしのマーケットで予約したものの急用が入ってキャンセルせざるを得なくなった…」なんて時のためにしっかり予習しておきましょうね!

くらしのマーケットのキャンセル料一覧表
くらしのマーケットのキャンセル料のルールを表にまとめました。
通常予約 | ※引っ越し カテゴリー | 玄関 鍵開け | 水道 つまり修理 | |
---|---|---|---|---|
予約 リクエスト中 (仮予約) | 無料 | |||
作業日確定後48時間以内~ 作業日5日前まで | 無料 | 無料 | 一律3,000円 | 無料 |
作業日3日前 | 予約金額の25% | 無料 | ||
作業日2日前 | 予約金額の25% | 予約金額の20% | ||
作業日前日 | 予約金額の50% | 予約金額の30% | ||
作業日当日 | 予約金額の100% | 予約金額の50% | ||
特記事項 | クーポン利用時のキャンセル料はクーポン値引前の金額から計算される | |||
– | 日時変更もキャンセル料の対象 着手済みの付帯サービス費用(申し込みページに記載あり)は別途発生 | – | – |
くらしのマーケットでは仮予約(ステータスが予約リクエストの状態)の時は見積もり後でもキャンセル料はかかりません。
また予約確定後の場合でも通常予約の場合は作業日の5日前または予約日が確定してから48時間以内であれば無料でキャンセルできます。
ただし引っ越しカテゴリーと玄関鍵解錠カテゴリーはキャンセル料の規定も通常カテゴリーとは違いますのでキャンセルページをよく確認しておきましょう。
くらしのマーケットでキャンセルする時の3つの注意点
くらしのマーケットで業者をキャンセルする時の3つの注意点についてまとめました。
さっそく詳しく解説していきます。
注意点①|
くらしのマーケットは作業内容によりキャンセルルールは異なる
くらしのマーケットでは作業内容によりキャンセルルールが違います。
くらしのマーケットは見積もり後、予約確定後でもハウスクリーニングやエアコンクリーニングなどの通常カテゴリーであれば作業日の5日前までであれば無料でキャンセルができます。
しかし玄関鍵開錠カテゴリーでは予約確定後のキャンセルは依頼金額にかかわらず一律で3000円のキャンセル料がかかってしまうので予約は慎重に行いましょう。
また引越しカテゴリ(格安引越し、バイク・自転車の輸送、家具の輸送、ピアノ運送)では作業日の3日前までは無料でキャンセルができますが、日程変更もキャンセル料の対象となります。
引っ越しカテゴリーのみ申し込みページ内に引っ越しに伴う付帯サービスを利用した時にかかった費用が別途かかる事がありますので業者のページはよく確認しておきましょう。
注意点②|
くらしのマーケットのキャンセル料の支払い方法は予約時の決済方法で異なる
くらしのマーケットのキャンセル料の支払い方法は依頼料金の決済方法で変わります。
- オンラインカード決済
- 予約時のクレジットカードに請求
- 後払い決済(振込)
- キャンセルした月の翌月3営業日以内に届くメール内の振込口座に振り込む
- 現地払い
- 店舗から指定された方法で支払う
オンラインカード決済の場合は自動で支払い手続きができますが、後払い決済や現地払いの場合は支払い先の確認が必要となりますので忘れないように気を付けましょうね。
注意点③|
くらしのマーケットのキャンセル料はクーポン値引前の金額から計算される
くらしのマーケットでクーポンを利用して予約した場合のキャンセル料はクーポン値引前の金額から計算されます。
例えば…
- 作業内容:エアコンクリーニング
- 依頼料金:10,000円
- クーポン値引:1,000円
- 作業日の3日前キャンセル→25%
このような場合、キャンセル料は2,500円(10,000円×25%)となります。
支払い金額は9,000円ですが、9,000円の25%の金額ではないと覚えておきましょうね。
くらしのマーケットのキャンセル方法は?手順を解説
くらしのマーケットのキャンセル方法と手順を紹介します。
「予約の管理」からキャンセルしたい予約を探してクリック
- オンラインカード決済
- 予約時のクレジットカードに請求
- 後払い決済(振込)
- キャンセルした月の翌月3営業日以内に届くメール内の振込口座に振り込む
- 現地払い
- 店舗から指定された方法で支払う
くらしのマーケットのキャンセル時のトラブル対処法
「キャンセルしたいのに、お店と連絡が取れない…」
「請求されたキャンセル料に納得がいかない…」
くらしのマーケットを利用していて、こんなトラブルに見舞われると本当に困ってしまいますよね。
トラブルは避けたいものですがもしもの時のために適切な対処法を知っておきましょう。
①予約した店舗と連絡が取れない場合
- メッセージの既読状況の確認
- 店舗ページの稼働状況の確認(休業日・長期休暇中でないか)
- 最後に連絡した日時の確認(一定期間返信がない場合は次のステップへ)
「予約のキャンセルがしたい」
「店舗都合でのキャンセル連絡のはずなのに予約した店舗と連絡が取れない…」
こんな時はくらしのマーケットのサイト内にあるメッセージ機能を使い、店舗へ連絡を試みてください。
行き違いの可能性も考えられるので少し時間をおいて再度連絡してみるのも有効です。
メッセージを送っても連絡がこない状況が続くようであれば、焦らずくらしのマーケットのカスタマーサポートへ状況を報告し指示を仰ぎましょう。
店舗によってはメッセージの確認頻度が異なる場合もありますが、あまりにも返信がない場合は、運営側から連絡を依頼することも考えられます。

まずはメッセージ機能で記録を残しながら連絡を試みてください。
②キャンセル料について店舗と意見が合わない場合
「キャンセルポリシーでは無料のはずなのに、請求された」
「規定以上の金額を求められている気がする…」
このような場合はまずくらしのマーケットのキャンセルポリシーを再確認しましょう。
くらしのマーケットのキャンセル料は
- 予約したサービスの種類(通常サービスか、引越し・鍵開けか)
- キャンセルを申し出たタイミング(作業日の何日前か、予約確定から48時間以内かなど)
で決まります。
万が一、店舗側が規定を誤解していたり規定外の請求をしてきたりしている場合は、その点を具体的に指摘し、くらしのマーケットのルールに従うよう求めましょう。
それでも解決しない場合はカスタマーサポートへ相談してください。
③作業日を過ぎても返金されない場合
決済方法 | 返金の目安・注意点 |
---|---|
オンラインカード決済 | 通常、キャンセル処理後、数日~数週間でカード会社経由で返金(明細反映タイミングはカード会社による) |
後払い | 請求自体が発生しない、または支払い済みであれば店舗から直接返金 |
現金払い | 店舗から直接返金(振込など)。返金方法や時期は店舗との取り決めによる |
「作業予定日も過ぎたのに、一向に返金される気配がない…」
出店者側の都合で予約がキャンセルになった場合や、誤って支払ってしまった料金がある場合など、店舗から返金が行われるケースがあります。
返金が遅れる理由はいくつか考えられますが、まずは利用した決済方法によって返金のタイミングが異なることを理解しておきましょう。
それでも返金されない、あるいは明確な回答が得られない場合はくらしのマーケットのカスタマーサポートへ相談することをおすすめします。

決済方法ごとの返金タイミングを確認し、まずは店舗へ確認しましょう!
どうしても解決しない場合
上記①~③や他のケースでも問題が解決しない場合は、くらしのマーケットのカスタマーサポートへ相談しましょう。
サポートへ連絡する際は、これまでの経緯や問題点を具体的にかつ正確に伝えることが重要です。
メッセージ機能の履歴などは客観的な証拠となります。
相談前に準備しておくと良いものは以下です。
- 予約番号
- 店舗名
- これまでの経緯をまとめたもの(時系列など)
- 店舗とのメッセージ履歴(スクリーンショットなど)
- キャンセルポリシーの該当箇所
- 請求書や領収書(あれば)
くらしのマーケットの運営側が間に入ることで、中立的な立場から状況を判断し、解決に向けたサポートや指示を行ってくれることが期待できます。

決して一人で抱え込まず、適切な窓口へ相談してくださいね。
よくある質問(FAQ)
くらしのマーケットで予約した日程を変更したい場合キャンセル料は発生しますか?
引越しカテゴリー(格安引越し、バイク・自転車の輸送など)の予約は、日程変更でもキャンセル扱いとなり、キャンセル料が発生する場合があります。
それ以外の通常サービスの場合、日程変更自体にはキャンセル料はかかりません。
しかし変更手続きのタイミングによっては、元の予約に対するキャンセルポリシーが適用される可能性もあるため、早めの対応が必要です。
予約リクエスト(仮予約)の段階でキャンセルする場合何か気をつけることはありますか?
予約リクエスト中(予約が確定する前)のキャンセルは無料です。
ただし頻繁なキャンセルは避けるようにしましょう。
くらしのマーケットのポリシーでは一部サービスにおいて年間の無料キャンセル回数に上限が設けられている場合もあります。
予約していたのに出店者(業者)側からキャンセルされた場合はどうすればいいですか?
出店者の都合でキャンセルになった場合、利用者にキャンセル料が請求されることはありません。
返金が必要な際は出店者から連絡があります。
万が一連絡がこない、または返金されない場合はメッセージ機能で出店者に確認してみましょう。
それでも解決しない際は自分からキャンセル処理はせず、くらしのマーケットのカスタマーサポートへ連絡し指示を仰ぎましょう。
予約をキャンセルするときの「キャンセル理由」はどのように入力すればよいでしょうか?
キャンセル理由は正直に簡潔に記載することをおすすめします。
「都合が悪くなったため」「他の業者に依頼することにしたため」など具体的な理由を伝えましょう。
この情報は出店者にも伝わるため丁寧なコミュニケーションを心がけることが大切です。
正直な理由を伝えることで今後のサービス改善にも繋がるかもしれません。
もし発生したキャンセル料を払わない場合どうなりますか?
規定に基づき発生したキャンセル料は支払いの必要があります。
支払いが遅れたり支払われなかったりした場合、出店店舗から催促の連絡が来る可能性があります。
それでも支払われない場合は利用規約に基づき、くらしのマーケットの利用停止などのペナルティが科される場合がありますよ。
請求された金額や支払い方法を確認し、期日までに必ず支払いましょう。
クーポンを使って予約したサービスをキャンセルした場合、利用したクーポンは戻ってきますか?
予約時に利用したクーポンはキャンセル後に返還されます。
クーポンの有効期限内であれば他の予約で再利用することも可能です。
しかしキャンセル料が発生した場合、その費用にクーポン割引額を充てることはできません。
キャンセル料はクーポン割引前の料金を基に計算されます。
くらしのマーケットのキャンセル料は作業内容とキャンセルのタイミングにより変わる!
この記事では「くらしのマーケットのキャンセル料はいつからかかる?注意点を徹底調査!」というテーマで、くらしのマーケットのキャンセル料や日程変更時の注意点を紹介しました。
くらしのマーケットではハウスクリーニングやエアコンクリーニングなどの通常の予約であれば作業予定日の5日前まではキャンセル料がかかりません。
ただし玄関鍵開錠カテゴリーや引っ越しカテゴリーなどの特定のカテゴリーではキャンセルポリシーが変わりますので注意しましょう。
とくに玄関鍵開錠カテゴリーでは一律3000円のキャンセル料がかかる・引っ越しカテゴリーは日程変更でもキャンセル扱いとなりキャンセル料がかかることがあることを覚えておきましょうね。
いずれにしても予定の変更は手間が増えるだけではなく来てもらう予定だった業者にも多大な迷惑をかけることになりますので、急用でやむ負えずキャンセルする場合もできるだけ早めに連絡しましょう。


コメント